十字じん帯損傷~膝のグラつき
十字じん帯損傷の症状
十字じん帯は、膝の関節を支えているじん帯。
だから、じん帯を損傷すると、膝が不安定な状態に。
具体的には、
- ひざがグラつく痛み
- ひざが抜けそうになる
- ひざがはずれそうになる
- 急性期は、膝がはれ、痛みが激しく歩くことも困難に
スポーツをしている人に多い。
ほっておくと、膝の不安定と痛みとともに、将来、変形性膝関節症になる恐れもあります。
また、十字じん帯だけでなく、半月板の損傷を合併していることも多いです。
十字じん帯損傷の原因

じん帯は、膝の動きを安定させる。
じん帯は4本。
前後に2つある、十字じん帯は、前後のズレを防ぐ役割を。
ひざの外側と内側にある側副じん帯は、横方向の安定性を守る役割を。
- 前十字靭帯
大腿骨に対して、脛骨が前方にずれたり、ねじれたりしないようにする働きがあります。 - 後十字靭帯
大腿骨に対して、脛骨が後ろにずれないようにする働きがあります。
スポーツなどで障害を起こしやすいのは、前十字靭帯。
踏ん張ったり、急な方向転換、や急停止。ジャンプをしたとき、痛めがちです。
(バスケットボール、バレーボール、柔道など)
後十字靭帯は、交通事故やコンタクトスポーツの激しい接触時に痛めがちです。
*参考;側副じん帯損傷
十字じん帯損傷の治療
治療として
- 安静
- 薬物療法
- (じん帯再建)手術 など
十字靭帯損傷とカイロプラクティック
じん帯は、膝の動きを安定させる。
半月板は、衝撃吸収のクッションと、ひざの曲げ伸ばししやすいように滑りをよくする。
十字じん帯損傷は、膝の不安定につながる。
また、半月板も合わせて、損傷していることが多い。
十字じん帯を損傷したとき、大腿骨、脛骨の骨自身へも衝撃があったと考えなくてはいけない。
また、痛みをかばった歩き方になり、膝関節への体重のかかり方もおかしくなる。
カイロプラクティック的には、バランスよく、ひざに負荷がかかるように持っていく。
バランスよくするためには、膝関節だけでなく、骨盤、股関節、足関節など体全体を見る必要があると考えています。
今までの治療で改善が見られない場合、一度、カイロプラクティックでバランスを整えてみませんか?
カイロプラクティックは、筋肉や骨格のバランスを整えるのを得意にしています。
今なら、初回特別割引実施中
大阪府大阪市住吉区長居3-13-8-1階
長居カイロプラクティック整体院
tel:06-6699-9811Tel:06-6699-9811(予約制)
<受付>
9:00~12:00、15:00~20:00
水曜定休
(詳しくは、場所&料金へ)
.jpg)
元気でイキイキ、体ラクラク♪のお手伝い
ご予約やお問い合わせはお気軽に
V肩こり V腰痛VしびれV頭痛
VめまいV膝痛 V顎関節症
長居カイロプラクティック整体院
tel:06-6699-9811Tel:06-6699-9811
大阪府大阪市住吉区長居3-13-8
受付;9時~12時、15時~20時
定休日;水曜日
初回割引はコチラ