変形性膝関節症~歩くのがつらい
変形性膝関節症の症状
変形性膝関節症は、何年もかけて、徐々に進行します。
初期
- 動き始め、膝がこわばる
動かしにくい、鈍い痛みを感じる。 - 階段の昇り降りでひざに痛み
- 正座でひざに痛み
→休憩すると、ひざの痛みが治まる。
中期
少し休んでも、ひざの痛みは治まらない。
- 正座、しゃがみ込む動作が困難に
- 階段の昇り降りが困難に
- ひざがはれ、熱をもつことも
末期
日常生活に支障をきたす。
- 体を動かすことがつらい
- 階段の昇降だけでなく、歩くことも困難に
中高年の女性に多い。
内側の関節面を押すと痛い。
ひざの内側の骨が出っ張ってくる。
一度すり減った軟骨を元に戻せない。
だから、早めのケアが大事です。
変形性膝関節症の原因
.jpg)
中高年の膝の痛みで、一番に疑われるのが、変形性膝関節症。
老化と膝関節の不安定さからくる骨の変形が原因。
加齢・肥満・運動不足などから膝の半月板が傷んだり、関節軟骨がすり減って、膝に痛みを生じる。
結果、膝の変形につながっていく。
ひざは、
- 体重を支える
- 複雑な動きをする
という負担を強いられています。
参考;ひざのしくみ
膝を支える筋肉が強く、軟骨や半月板に問題のない間はいいのですが、年とともに、筋肉や軟部組織に衰えが…
とくに、軟骨。
軟骨は弾力に富む。
関節の滑りを良くするとともに、関節に加わる衝撃を吸収する役割が…。
老化とともに、軟骨から水分が失われ、弾力が乏しくなる。
結果、ひざの動きが悪くなり、軟骨に強い圧力も加わることに。
強い圧力がかかる部分から、軟骨がすり減り、骨が露出することに。
ひざの関節の変形の始まりです。
骨と骨が直接当たって炎症を起こし、やがて骨が変形。
進行するにつれ、ひざの痛みも増して、骨の変形が強くなっていく。
日常生活に大きな支障をもたらします。
変形性膝関節症は、O脚の人が多いです。
O脚は、ひざの内側に重心がかかり、ひざへの負担が大。
外反母趾のある人も、足裏が不安定になり、足のクッション作用が衰える。
結果、ひざにも負担がかかる。
- 肥満
- 筋肉の衰え
- O脚
- 半月板や靭帯の損傷 に多いです

変形性膝関節症の治療
治療は、
- 薬物療法
- 温熱療法
- 運動療法
- 手術
- 足底板やサポーターの利用
- 減量 など
一度すり減った軟骨を元に戻せない。
だから、早めのケアが大事です。
変形性膝関節症とカイロプラクティック
変形した骨を元に戻すのは、ムリ。
カイロプラクティック的には、骨の変形がこれ以上、進まないように、ひざの痛みが軽減するように取り組みます。
- 膝関節のかみ合わせがくるってくる
- 膝関節で、内外側で、正しい方向で、バランスよく体重がかかっていない
これらは、骨の変形を強くするとともに、ひざの痛みもきつくなっていく。
膝関節は、大腿骨と脛骨からできている。
膝関節のかみ合わせを考える場合、ひざ自身のみを考えるのではなく、足関節や股関節、骨盤も重要。
今までの治療で改善が見られない場合、一度、カイロプラクティックでバランスを整えてみませんか?
カイロプラクティックは、筋肉や骨格のバランスを整えるのを得意にしています。
今なら、初回特別割引実施中
大阪府大阪市住吉区長居3-13-8-1階
長居カイロプラクティック整体院
tel:06-6699-9811Tel:06-6699-9811(予約制)
<受付>
9:00~12:00、15:00~20:00
水曜定休
(詳しくは、場所&料金へ)
ひざ自身のみ対処するのではなく、
膝関節のかみ合わせが悪いのはなぜなのか?
何が原因で、ひざに正しい圧がかかっていないのか?
体全体のバランスを見ていくことが大切です。
特に下記3点は見逃せない
- 足関節
- 股関節
- 骨盤、腰
(かばった)歩き方や、体重のかけ方に問題がおこりやすい。
大腿骨、脛骨のゆがみにつながりやすい=膝関節のかみ合わせがくるってくる。
参考;膝痛とゆがみ、膝の仕組み
変形性膝関節症は、重症になると、手術になります。
変形がひどくなってしまう前に、早めのケアを!
元気でイキイキ、体ラクラク♪のお手伝い
ご予約やお問い合わせはお気軽に
V肩こり V腰痛VしびれV頭痛
VめまいV膝痛 V顎関節症
長居カイロプラクティック整体院
tel:06-6699-9811Tel:06-6699-9811
大阪府大阪市住吉区長居3-13-8
受付;9時~12時、15時~20時
定休日;水曜日
初回割引はコチラ