変形性頸椎症について
椎間板について

背骨(脊柱)は重い頭や体を支えながら、前後・左右動く。
そして、骨と骨の間には、水分を含んだゼリー状の椎間板があります。
この椎間板は、衝撃を和らげるクッションの役割を果たしていますが…
椎間板は老化しやすい組織。
20代から老化が始まっているといわれています。

老化により椎間板の弾力が低下。
椎間板がつぶれて厚みが狭くなる。
骨と骨の間が狭くなってくると、かみ合わせもずれやすい。
変形性頚椎症
変形性頚椎症の症状
- 首の痛み
- 首から肩、腕にかけて痛みやしびれ
- 手に力が入りにくい など
中高年に多い。
首を後ろにそらしたり、横に倒した時、ひどくなる場合が多いです。
変形性頚椎症の原因
加齢とともに椎間板の弾力が失われ、椎間が狭くなっていく。
椎間板のクッションの働きが弱くなると、椎骨(骨)同士がぶつかったり、椎間関節が摩耗。
頚椎がぶつかって刺激されたり、すり減ったりすると、骨棘(骨の変形)ができる。
骨棘は、長年、その部分にかかるストレスが原因。
だから、中高年に多い。

骨棘によって、神経の通り道が狭められ、神経が刺激されやすくなります。
結果、痛みやしびれが出る。
腰の骨が同様な変形を起こした場合、変形性脊椎症(腰椎症)と言われます。
朝起きたときや動き始めに痛みが出ることが多いです。
骨の変形が進み、神経の通り道(脊柱管)が圧迫されると、脊柱管狭窄症となります。
変形性頚椎症の治療
- 薬物療法
- 神経ブロック
- 温熱療法
- 手術 など
変形性頚椎症とカイロプラクティック
変形性頚椎症は、下部頚椎(首の下方の骨)におこりやすい。
カイロプラクティック的には、
変形している部分に直接アプローチするのではなく、その部分にかかるストレスを少なくするように持っていく。
つまり、上部頚椎や周りの筋肉の緊張を和らげていくことで、ストレスを軽減していく。
今までの治療で改善がない方は、一度カイロプラクティックをお試しください。
カイロプラクティックは、筋肉や骨格のバランスの崩れからくる、痛みやしびれを得意にしています。
今なら、初回特別割引実施中
大阪府大阪市住吉区長居3-13-8-1階
長居カイロプラクティック整体院
tel:06-6699-9811Tel:06-6699-9811(予約制)
<受付>
9:00~12:00、15:00~20:00
水曜定休
(詳しくは、場所&料金へ)
頚椎の骨や椎間板は、重い頭を支えている(頭の重さは、体重の約10%)
もともと負担のかかりやすい部分。
日常的に、首に負担のかからないように注意してくださいね。
(首を後ろにそらせる動作など)
*参考;日常生活の姿勢について
元気でイキイキ、体ラクラク♪のお手伝い
ご予約やお問い合わせはお気軽に
V肩こり V腰痛VしびれV頭痛
VめまいV膝痛 V顎関節症
長居カイロプラクティック整体院
tel:06-6699-9811Tel:06-6699-9811
大阪府大阪市住吉区長居3-13-8
受付;9時~12時、15時~20時
定休日;水曜日
初回割引はコチラ