梨状筋症候群~臀部の痛みや足のしびれ
梨状筋症候群の症状
- 腰、股関節、でん部から痛みが徐々にでる
- 太もも裏、ふくらはぎ、足に沿ってしびれや痛みがでる
- 歩く、階段で悪化することもある
- 足を組むと悪化することもある
- 股関節を内旋(内また)、外旋(がに股)にすると悪化する場合もある
*坐骨神経痛に間違えられることが多い。

梨状筋症候群の原因
梨状筋は、股関節の外旋にかかわる筋肉。
梨状筋(臀部の筋肉)の過緊張により、神経を圧迫。
坐骨神経は、仙骨から出て、梨状筋の奥深く通るため、影響を受けやすい。
結果、坐骨神経痛と同じような症状がでやすい。

梨状筋が過緊張すると、仙骨に影響が…。
仙腸関節障害や腰痛の原因となる。
(骨盤のゆがみ)
足にしびれや痛みがあると、かばった動作で歩く。
ますます、腰や股関節、足に影響がでる。
梨状筋症候群とカイロプラクティック
カイロプラクティックでは、この梨状筋症候群に対して、
「梨状筋の過緊張により、神経を圧迫。
だったら、過緊張をとればいい。」と考えています。
過緊張の原因の多くは、股関節や骨盤のゆがみ。
ここを、重点的に整える。
また、かばった動作でバランスを崩しているところもチェックしていきます。
今までの治療で改善がない方は、一度カイロプラクティックをお試しください。
カイロプラクティックは、筋肉や骨格のバランスの崩れからくる、痛みやしびれを得意にしています。
元気でイキイキ、体ラクラク♪のお手伝い
ご予約やお問い合わせはお気軽に
V肩こり V腰痛VしびれV頭痛
VめまいV膝痛 V顎関節症
長居カイロプラクティック整体院
tel:06-6699-9811Tel:06-6699-9811
大阪府大阪市住吉区長居3-13-8
受付;9時~12時、15時~20時
定休日;水曜日
初回割引はコチラ